エヌ氏がひとり

あの日を思い出すためのブログ

スーベレーン M800が届いた!

 

諦めきれなかった1本

M800と青縞への思いをつのらせた結果、やはり購入してしまいました。

 

目次

 

スーベレーン M800 青縞

M600緑縞に続いて、2本目のスーベレーン!

青縞もとってもカッコいいです。

字幅はM。

インクは、新たに購入したエーデルシュタインのサファイアを入れました。

 

ストライプ部分の仕様変更後に購入したもので、以前透明だった部分はブラックになっています。

fullhalter.exblog.jp

 

魅力

M600を購入してからというもの、すっかりスーベレーンに魅せられていました。

1点目は書き心地。

表現が正しいかわかりませんが、何だかむっちりしてるんですよね笑

弾力に富んでいる、というのが正確でしょうか。

「ペリカンの柔らかさ」ってこんな感じなんだ、とメーカーの個性を感じられて楽しいです。

 

2点目は洗浄のしやすさ。

スーベレーンはニブユニットを首軸から簡単に外すことができます。

ニブを反時計回りに回すだけでOKです。

blog.kingdomnote.com

これにより、

  • 浸け置きによる胴軸の膨張を防ぐ
  • 胴軸内部を乾燥させる
  • (+インクをタンクに直接入れる)

ことが簡単にできます。

水の吸入と排出を繰り返して胴軸内部を洗浄したら、ニブユニットは水に沈めて、胴軸は机で自然乾燥。

吸入式万年筆でも胴軸内部を簡単に乾燥させられるのが、個人的に大変ありがたいです!

TWSBIとかもそうですよね。

 

補足:胴軸の膨張

「浸け置きによる胴軸の膨張」とは、

水に浸け置き→胴軸膨張→キャップが締まらない、胴軸が割れる

といったスーベレーン特有の症状のことです。

スーベレーンのストライプ部分に使われている素材は、水を含むと膨張する性質があります。

スーベレーン・シリーズの胴軸(ストライプ部分)に使用されている素材のセルロース・アセテートは、水分を多量に含むと膨張する性質がありますので、ストライプ部分を水に浸け置きしないようご注意下さい。

ペリカン社ホームページ「リフィルとお手入れ」より引用

そのため「スーベレーンの浸け置きは首軸(黒い部分)まで」とされています。

 

魅力3点目はデザイン。

これは好みによるところが大きいですが、私はスーベレーン(特に00番台ストライプ)のデザインが大好きです。

大前提としてベスト型、ロゴの入った天冠、装飾あり且つすっきりとしたクリップ、異なる太さの二重キャップリング。

 

そして、スーベレーンの代名詞と言えようストライプ柄!

細いストライプの効果に「スタイリッシュな印象を与える」というものがあるそうですが、軸の黒いラインがまさにこの効果を生んでいる気がします。

柄は胴軸のみでキャップは無地、というのもちょっと控え目で上品な感じ。

00番台のニブはバイカラーなのも好きです。

 

懸念

そんなスーベレーンですが、使っていて心配な点が胴軸の膨張以外にもいくつかあります。

「スーベレーン 欠点」とサジェストに出るくらいで、自分自身も購入前から少々不安を抱いていました。

 

主に挙げられるのは

  • 軸が折れる
  • 首軸のリングが腐食する
  • (既出)胴軸が膨張する

などです。

 

1点目は「軸が折れる」。

madcivilengineer.seesaa.net

軸が首軸と胴軸の間でぽっきり折れてしまうことです。

検索をかけると珍しいことではないみたいで、折れるに至らずともインク漏れなどが発生しがちな部分のもよう。

 

どんな方法でくっつけているのか?と思い調べてみると、「超音波溶着」という方法で接合していることがわかりました。

以下はオランダの文房具専門店「Appleboom Pennen」による、ペリカン社への工場取材動画です。

youtu.be

「超音波溶着」についてはこちらを読みました。

www.kaijo.co.jp

▼2024-04-05追記

上記ページが見られなくなっていたので代替ページを貼ります。

www.emerson.co.jp

超音波溶着は溶剤を用いない「熱」による溶着とのことなので、折れる理由が「インクと接着剤の化学変化」である線は薄そうです。

他の可能性では「キャップの締めすぎによる負荷」という意見を見かけましたので、少々ゆるめに締めることを心がけています。

 

2点目は「首軸のリングが腐食する」。

hikkigukobo.hatenablog.com

リングを酸性の強いインクに浸すことが、メッキ剥がれや腐食の原因となってしまうそうです。

私はどの万年筆もシリンジを使ってインクを入れる(スーベレーンもニブユニットを外して入れる)ため不便は感じないのですが、正直この仕様には驚きました。

 

こちらのブログでも紹介されているように、ペリカンのブルーブラックやロイヤルブルーは強い酸性。

性質上仕方ないとはいえ、「純正インクを使っていたのに…」となるのは想像に難くありません。

インク吸入自体はニブ部分まで浸せば出来るものの、ちょっと不親切かもと思ってしまいます。

実用性の面でみれば、首軸のリングがないクラシックに軍配が上がるかもしれません。

 

また不思議に思うのが、トレドはM700とM900でリングの有無が異なることです。

デザインの差異を出すためなのか、部品コストの面でM700には付けなかったのか、モデルの歴史的な経緯があるのか、はたまた全く別の理由なのか、、、

まだまだ勉強が必要そうですね。

 

3点目の「胴軸が膨張する」は前項で言及済なので省略します。

 

購入経緯

今年の3月にM600の緑縞Fを購入しました。

anju-0104.hatenablog.com

当時はM400とM600で迷った末、

  • 値段を理由に諦めると後悔しそう
  • 使い慣れたプロギアと大きさが似ている

という理由でM600を選びました。

結果は大正解で、M600の購入には1ミリも後悔がありません!

そうして使い続けているうち、ふつふつと湧き上がってきたのがM800への興味です。

 

購入を決めたのは、あるお店にM800の青縞Mが入荷したとき。

iPhoneやiPadが買えてしまう価格に恐れおののきながらも、数十年後にこの価格を見て「あのときはこんなに安かったのにね…」と思う日が来ると想像して購入しました。

9月上旬に購入して、案の定12月からの値上げが発表。本当に各社値上げラッシュですね。

▼その他商品、税込価格はこちらに掲載がありました

fullhalter.exblog.jp

 

重さ

M600→M800ときたらM1000にも行きたくなるのでは?と一瞬思いましたが、杞憂に終わりました。

M800の時点で重量が想像よりも重く、気を抜くと手から転げ落ちてしまいそうになったためです。

 

重さの数値はこちらから引用させていただきまして、M600が16.4g、M800が28g。

一部パーツが樹脂→金属になることで、重さアップ+後ろ重心です。

この11.6gの差と重心バランスの変化が中々に大きく、M800で初めて文字を書いたときは、手から逃げそうになる尻軸を制御するので一杯いっぱいでした。

M600とM800の違いが色々ある中で、何よりも大きいのがこの重量の違いだと感じます。

 

といっても、私が非力なだけなのですけどね。

M800の重量バランスが多くの人から支持を得ているものであることは、随所で目にします。

なんとか力をつけたら、このバランスの良さをわかる日が来るかもしれません!

 

長さ

重さに続いて長さも比較してみます。

M600と比較すると以下のような感じです。

上からM600/M800

続いて、似た長さのペンを並べてみました。

上からプロギア銀/M600/#3776センチュリー/M800

M600はセーラーのプロフェッショナルギア、M800はプラチナの#3776センチュリーと同じくらいの長さでした。

 

おわりに

以上、長くなりましたがM800の購入記録でした!

実はこのM800、毎度書き始めにインクが出ずストレスがものすごかったので、長原さんのペンクリニックで調整をお願いしました。

舶来品は海外の方の書き方に合わせた状態で調整・出荷されているため、日本人が使ってみるとインクが出にくい、という事例はよくあるとのこと。

調整後は、同じペンとは思えぬほど快適になりました。

 

軸の美しさと書き心地の良さを併せ持ったスーベレーンたち。

この先の人生、行けるところまで一緒に行きたいです!

▼次に購入したペン

anju-0104.hatenablog.com